株式投資という名の悪魔

個人投資家の魂の叫びを記録しています

【4767】TOWを売却、日本株から徐々におさらば

株式投資を開始して初めて買った株TOW(4767)を金曜日に売却しました。

約3年ぐらいの付き合いでしたが、思い入れのある銘柄なので購入に踏み切った際のポイント、売却した理由についてまとめておこう。

 

f:id:kabulog222:20190713110544j:plain

 

■購入時のポイント:中小型株、業績好調、オリンピック関連銘柄

ピーター・リンチなどの資産運用の本を読んで、財務状況と業績が安定しているのに放置されている割安のバリュー株を投資対象にしよう!と思い立ち四季報で会社を探していました。

その中で見つけたのがTOWというイベント会社でした。

 

素人同然のファンダメンタル分析(粗利率、営業利益率、キャッシュの推移、配当の推移)で数字もクリアしているし、オリンピックに向けた広告案件の受注を目指すという記載を目にして、購入に踏み切りました。

買値は711円で、程なく日本株爆上げ相場の波に乗り1,000円近くまで値上がりすることもあった一方、2018年末の暴落で一時的に買値を下回るという場面もあり、初心者の私に資産が増える・減るという株式投資の面白さを教えてくれる銘柄でもありました。

 

■配当による不労収入の素晴らしさ!

4767は、一株あたり配当が26円→27円→29円と連続増配銘柄でもありました。

株式を保有していれば毎年何もしなくともお金がもらえる+もらえるお金が増えるという資本主義社会のルールを実感できた銘柄でもありました。

 (株主総会ではクオカード2,000円をお土産として配布するという太っ腹ぶり)

 

■なぜ売却したのか?

購入当初の目論見と会社の方針にズレが生じ始めたというのが主な理由です。

オリンピック需要を見越してオリンピック案件を獲得して業績がさらに向上するだろう!と考えていたのですが、会社の決算説明資料を見ると、期待していたほどオリンピック案件が出てきていないことがわかりました。

自分の考えるシナリオから大きく乖離しすぎる前に、一旦区切りをつけようと思いました。

 

2つ目は相場全体の話、日本市場のピークアウト感が背景にあります。

米国市場が史上最高値27,000ドルを突破する一方、日本市場は21,000~22,000円のレンジをウロウロと昨年末の暴落から値を戻していません。

株式投資歴3年程度の新参者ですが、日本市場についてはもうあんまり期待できないなという率直な感覚を信じることにしました。

 

■トータルリターン

売却益:711円(買値)→791円(売値)@300株で売却して24,000円の売却益(11.3%の値上がり)NISAでの購入だったので非課税!

配当:3年間分の配当+クオカード(30,600円)

 

トータルリターンは54,600円でした。

投資元本213,300円に対するRoIは、54,600÷213,300×100=25.6%

 

さらばToW!稼がせてもらいました!

 

 

【QQQ売却】やっぱりQQQが最強だったんや・・

7月10日午後11:30

 

156で拾っていたQQQを192ドルで売りました。

 

1株あたり約35ドル(約23%)の値上がり益でした。

 

今回は欲豚にならず素直に売りました。

 

わけのわからない個別株に投資するより、世界最強の米国IT企業の詰め合わせパックのETFであるQQQを相場全体が下落したときにに素直に買って、値上がりするのを待って売る方がいいと思いました。

 

ここ2年ぐらいQQQの値動きをウォッチしてました。

 

幾度となくなんたらショックや政治的リスクの問題に見舞われ、値動きは激しかったのですが、結局不死鳥のごとく復活してきました。

 

米国IT企業群は政治的リスクや株式市場の暴落を上回るパワーがあるのでは?と思います。

 

結論:やっぱりQQQが最強だったんや・・

 

May the QQQ be with you(QQQと共にあらんことを)

【死に至る病】めんどくさい病、なにもやりたくない病 

f:id:kabulog222:20190614013133j:plain

めんどくせえ病



ここ数日、慢性疾患でもある「めんどくさい病」、「なにもやりたくない病」の症状がひどくなってきている。 

 

今年に入って2度目だと思う。 

 

一度目は年明け早々だった。 

 

グーグル先生に聞いてみると、「鬱病の症状」「自己愛性パーソナリティ、境界性パーソナリティ、回避性パーソナリティ」「インポスターシンドローム」など色々なキーワードが出てくる。 

 

試しにうつ病チェックシートというアンケートに回答してみた。 

 

… 

 

「あなたはうつ病の傾向が疑われます」 

 

うつ病・・うつ病かあ 

 

私は医者ではないので本当にうつ病の気があるのかはわからないが、以下の症状は頻発している。 

 

・食事がめんどくさい(作るのがめんどくさい、食うのがめんどくさい、片付けるのがめんどくさい) 

・身の回りのことがめんどくさい(ゴミ捨て、皿洗い、歯磨き、風呂、洗濯物) 

 

要は人間生活がめんどくさいという自堕落・怠惰な人間なのだ。 

 

気分が落ち込んでいる要因を分析すると、実家の問題がある。 

 

よくある夫婦の離婚問題だが、実家を売り払い晴れて一家解散するつもりらしい。 

 

今更親に金を貸してくれとか、住む場所を用意してくれとかいうことは言わないし、言ったこともないが実家がなくなるのはなあ。 

 

名実ともに根無し草になってしまうという「恐怖心」はある。 

 

世の中には自分よりもっと不幸な家庭やホームレスがたくさんいるのはわかるけど、 

人間って結局自分で経験したこと以外は実感がわかない生き物だと思う。(少なくとも自分は) 

 

実家がなくなることの「恐怖心」について少し明文化して整理してみよう。 

 

・実家がなくなる。 

・帰る場所がなくなる。 

・居場所の喪失、故郷の喪失 

・もし人生の計画が頓挫したりした場合、親に頼れない、帰る場所がない。 

・ホームレス!(お金がなくなったらそのままゲームオーバー!) 

 

じゃあお金の不安がなくなるまで稼げよ!って話になるのだが、いまいち本業にも身が入らない。 

 

なんだろうなあこの感じ 

 

恐怖感や喪失感よりも日常生活の「めんどくせえ」が将来の不安を上回る日々が続く。 

 

身の回りに情報が多すぎるのも問題だ。 

 

余分なことばかり目や耳に入ってきて一杯一杯になってる気がする。 

 

少しネットから距離を置き、部屋を掃除し身軽になるのが良いかもしれない

人生100年時代の金融資産、老後は2,000万円不足? 

 

金融庁のワーキンググループが公表した「高齢社会における資産形成・管理」という資料がある。(元データはこちら

「夫 65 歳以上、妻 60 歳以上の夫婦のみの無職の世帯では毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ 20~30 年の人生があるとすれば、不足額の総額は単純計算で 1,300 万円~2,000 万円になる。」

 

という内容が掲載されており、ネット界隈でちょっとした騒ぎになっているもよう。 

 

20代の私は基本的には年金は信頼していない。

支給年齢は今後ますます引き上げられるだろうし、支給額は減額される気がする。 

 

報告書の内容はぱっと目を通した程度だが、「財政に余裕がなくなってきたので、自分たちでいくら必要になるか考えて資産運用でなんとかしてね」というメッセージだと理解している。 

 

このようにライフスタイルが多様化する中では、個々人のニーズは様々であり、大学卒業、新卒採用、結婚・出産、住宅購入、定年まで一つの会社に 勤め上げ、退職後は退職金と年金で収入を賄い、三世帯同居で老後生活を営む、というこれまでの標準的なライフプランというものは多くの者にとって 今後はほとんどあてはまらないかもしれない。今後は自らがどのようなライフプランを想定するのか、そのライフプランに伴う収支や資産はどの程度に なるのか、個々人は自分自身の状況を「見える化」した上で対応を考えていく必要があるといえる。 

 

今更なんですが、私も含めそのへんの凡人は「自分のライフプラン(人生)を、自分で決めて、自分で責任をとってサバイブする」という視点が欠けている気がしますね。 

 

みんなと同じように会社に行って、みんなと同じように車を買って、みんなと同じようにお家を買って、みんなと同じように旅行に・・・ってやってたらそりゃお金足りませんよ。

 

ブーブー文句を言うのもいいんですが、年金が足りないことを前提に、将来どういう生き方・働き方をしてサバイブしていくかという視点に立ってチャレンジするほうがよっぽど大切な気がする。 

 

「年金だけでは毎月5万円不足する」という課題に対して、個人としてどうアプローチしていくかを考えるという話になるわけですが、 

 

私のような怠惰な人間は、そもそも60超えてまで書類とにらめっこしたり、お掃除したりして働きたくない(労働したくない)ので、配当収入で毎月5万円(年間60万円)をカバーするという発想に至る。 

 

ちょっと計算してみよう。 

米国株にはARCCというREITに似た銘柄がある。 

6/4時点の株価はUSD17.88、年間配当額はUSD1.60、配当利回りで8.95%。 

USD1=JPY108とした場合、 

一株1,931円、年間配当額173円となる。 

 

年間配当額60万円をカバーするために必要な株式数は、 

600,000÷173=3,468株。 

3,468株×1,931円=約670万円。 

 

670万円を全力でARCCに投資すれば年金不足額分は丸々カバーできる計算になる。 

現役時代は労働による収入も見込めるため、労働収入+配当再投資でこの雪だるまを大きくすることも可能だ。 

 

話がうまくまとまらないが、必死こいて働けば400~500万円のタネ銭を作るぐらいはできると思う。そのタネ銭を何に使うかという場面で少し立ち止まって考える必要があると思う。 

 

みんなと同じように車を買ったり、住宅購入の頭金にするのも良い。みんなそれぞれのライフプランがあるし、金の使い方に第3者が口を挟むことではない。 

 

ただ、みんなと同じようにそれをやる・する前に、その元銭を全力投資すれば年金分の不足分ぐらいは自分でカバーできるという事実を踏まえ、自分でよく考えて決断することが大事なんじゃないですかね。 

 

ちなみにARCC、SBI証券では取り扱いがありません・・

 

以前勤めていた会社が潰れたァ! 

 

 

個人的には終わったことや昔話を掘り返すのは好きではないが、今回は新卒で入社した会社のことを回顧してみる。 

 

今年4月、官報データベースに以前勤めていた会社の解散登記が掲載されていた。 

 

「ああ、やっぱり潰れたか」という安堵というか、読みどおりの展開になったなという感じだ。 

 

後学のためというか、人生の中でも割と大きな決断でもある「会社をやめる」という選択をしたときのポイントを思い返してまとめておこう。 

 

【企業規模】 

・社員数十人の零細企業 

・資本金数千万円 

・創業10年未満(だったはず) 

 

【待遇】 

・給与は大卒初任給で20万円ちょい、零細にしては良かった。 

・賞与は一か月分(零細なのでないようなもの) 

・土日祝日休みと謳いながら、月1回は社員研修があった。(求人票と実情が違う) 

 

【仕事の内容】 

客先のオフィスを間借りして、客先が取ってきた仕事を手伝うというもの。まあいわゆる下請の下請けですね。日本を代表する大企業の工場やオフィスに行って、そこで働いている人たちを観察したり、業界の社風を肌で感じられたのは良かったかな。大企業は結局、軍隊と一緒なので社会不適合者の自分には合わないことがよくわかりました。 

 

【ビジネスモデル】 

下請けの下請けなので、自社の製品/サービスがないのが致命的だった。 

結局、自分たちで飯を食う種が提供できない・作れないので客先の都合次第で仕事がなくなるという欠点があった。 

当時は、自社でも受注できるよう取り組みを進めている最中だったが、いかんせん通常業務と同時並行でそんなことにチャレンジする時間も人員もなく時間だけが過ぎていくのを横目で見ていた。 

 

【働き方】 

「納期は死んでも間に合わせろ!」「月多い時で100時間ぐらい残業がある」というキチガイじみたパワーワードが飛び交う環境下、精神薬を飲みながらがんばる他社社員が突然デスクを叩いて「薬が足りない!!」と叫び休職になってしまうこともあった。 

 

こういう光景を目の当たりにして、「薬漬けになってまで働く必要ってあるのかな?」「そこまで我慢して、企業に尽くして何かあるのかな?」という漠然とした疑問が生まれる。 

 

■ふつうのおじさん 

文字で書き起こしてみると頭おかしい人間が集まっている会社という印象を受けると思いますが、そこの会社で働いていた人はキチガイってわけでもなく、普段はふつうのおじさんなんですよ。 

 

ふつうに家族をもって、ふつうに車買って、ふつうに家買って、毎朝5:30に起きて眠い目をこすりながら会社までやってきて、精神薬飲みながら会社のため、家族のため、生活のために残業しまくって働いていたわけです。 

 

当時新卒ペーペーの私には、普通に暮らすためのハードルが高すぎるのか、この会社・業界が異常なのか判断がつかなかったが、ここで働き続けたらいつか病気になるし、会社に殺されるなと思った。 

 

あとは、頑張りすぎたおじさんや、薬漬けおじさんが次々に休職していくのを目の当たりにして、「この人達と同じ働き方・同じお金の使い方をするといずれこういうパターンに陥ることになる・・」と肌で感じられたことは、今の生き方に大きく影響を与えている。 

 

■会社をやめる 

まあそんなこんなでこの会社に一生いるのは無理だなと早々に思い立ち、脱出する計画を立てた。 

次のアクションを起こすにあたっては、次の5つの点を準備した。 

・何にせよ金はいるので今の会社にいる間は貯金する 

・人一倍体力がないので通勤時間はなるべく短くする 

・自分の好きなこと・興味があることを続られる働き方をする 

・会社にとらわれない生活・お金の稼ぎ方を模索する 

・転職に際して何か履歴書に書けるものを勉強する 

 

幸か不幸かわからないが、1年後には全社転勤の話が持ち上がり、明確なデッドラインが設定されたことでお尻に火がついた。お金を貯めつつ、必死こいて勉強+転職活動にチャレンジして無事泥舟から脱出できた。 

  

■牧場で飼い殺しにされるか、荒野に飛び出すか 

 

当時、同期入社の連中とは「この会社がやばいことは周知の事実だけど、このまま牧場(会社)に残って飼い殺しにされるより、(見つかるかわからないが)オアシスを目指して荒野に飛び出すほうを選ぶよ」という話を毎回していた気がする。 

 

その後、「牧場に残って死ぬぐらいなら一回勝負してみよう」と決心し、私は荒野に飛び出す方を選び、牧場には残らなかった。 

 

人生に「IF」はない。 

 

牧場に残ってグダグダ言いながら社畜を続ける「IF」もあったが、結局は会社倒産という幕切れになってしまった。 

 

未来のことは誰もわからないし、予測できない。 

 

が、「自分がやりたいこと、チャレンジしたいことに向かってリスクを取ってアクションを起こす」という行動指針は忘れないようにしたい。 

 

企業「終身雇用の継続はもう無理です!」では個人はどう立ち回るか

トヨタの社長が現状のままでは終身雇用の継続が難しいとの考えを示したニュースを受けて、各種メディアで日本の終身雇用制度のあり方を議論する記事が上がっている。

 

経団連の会長も「企業は従業員を一生雇い続けるという保証書をもっているわけではない」とコメントするなど、企業が本格的に人間を切り捨てる局面に突入した感がある。

 

news.yahoo.co.jp

 

 

 

企業が人一人の一生の面倒を見ることができなくなったという事実をふまえ、個人としてベターなアクションは何なのか?という事を考えてみよう。

 

・自分が働いている会社に対して「時間・モノ・金」の全力投球をやめる

・収入源の分散化

→労働収入による副収入(自分の特技を活かした収入、本業の延長による収入)

→不労収入による副収入(家賃収入、配当収入、ブログ、youtube等)

 

一日が24時間であることを考えると、収入源の分散化を労働収入でカバーしていくのは得策ではない。

本業が休みの日にスポット的にやるのが体力的・精神的も負担が少ないと思う。

 

不労収入による副収入はどうだろうか。

不動産による家賃収入はチャレンジしたことがないので割愛しよう。

株式の配当収入は実に簡単だ。米国の優良企業の株式を買って置いとくだけ。

 

ブログやyoutubeによる広告収入はどうだろうか。

 

この分野は私が今取り組んでいるが、仕組みを構築するまでにとにかく労力と時間がかかる。

 

アフィブログをやるぐらいならコンビニでバイトしていたほうがマシ」と揶揄されるぐらい投入時間に対する成果が乏しいし、競争相手も多く、グーグル先生の意向ひとつでルールがよく変わる。

 

この分野で不労収入の確立を狙っていくなら「興味があること・好きなこと・苦じゃないこと」を軸にチャレンジしていくべきだと思う。

 

 

偉そうなことを色々書きなぐってはいるが、これからは「あなたがもっている人的資本・社会資本を会社の外にも拡大してお金を稼ぐ方法を模索しよう」という考えで動いていくことが重要な気がする。

 

ただし、単なる雇われの身からその人自身が商品価値(キャラ・タレント化)を持つようになるには、それぞれの分野で人的資本・社会資本・金融資本を全力投球しているということを忘れてはいけない。(会社経営者、タレントなどなど)

 

まあ器用貧乏という言葉があるように、色々手を広げたものの、どれも平均以下のパフォーマンスしか出せない人になってしまう危険性は念頭に置いておいたほうがいい。

 

そう考えると、

自分の気質・志向・興味・方向性と本業の内容が一致している人は、引き続きその分野で人的資本の向上を図り、会社を切られても働けるレベルまでもっていくのがベターな気がする。

 

自分の気質・志向・興味・方向性と本業の内容が一致していない・ズレを感じている人(これは私のことだが)は、軌道修正を図りつつ自分の得意が活かせる分野を模索していく必要があると思う。

 

こういう人は、会社への全力投球を控えつつ、副業で自分が活躍できそうなフィールドを模索するというチャレンジが必要になると思う。

 

あとは勝負できそうなタイミング・流れがきた場合は「思い切った決断」が必要となる。

 

そのためには、「フットワークを軽くしておくこと」「貯金しておくこと」が重要になりそうだ。

 

 

 

 

 

【6552】Gamewithに投資した個人投資家の魂の叫び

東証マザーズ銘柄で国内最大級のゲームアプリ情報・攻略サイトを運営するGamewith(6552)という会社がある。

 

f:id:kabulog222:20190406192448p:plain

Gamewithの株価推移

 

3月28日に発表された3Q決算内容が芳しくなったようで、翌日から株価がジェットコースター状態となってしまった。

今回はこの銘柄に「信用買い」で投資していた個人投資家の魂の叫びを紹介しよう。

 

2019/03/28 21:36

結局1050で狼狽した個人が自爆しただけか…

 

マジレスします

冷静によーくIRみれば、なんも悲観することないと思います

利益減少分は人件費販管費
戦略投資期なのでやむなし
にもかかわらず黒字、自己資本比率上昇
堅実経営の表れ
進捗率が低いのは懸念残るものの想定内
通期修正もないので

グローバル展開では
インドのesportsスタートアップ企業への先行投資
英語圏PV上昇
エグリプトspringリリース、これは3〜5月であろう、ならばプレセールは4月早々に始まる可能性は高い
エグリプトの開発画面を見る限り、既存のブロックチェーンゲームよりも操作性・簡便性は高そうだし個人的には面白そうだと感じた
そして直近における仮想通貨関連の思惑、例えばSuicaチャージ
今後ブロックチェーンゲームも注目されると予想

 

買い煽るつもりは全くない
これはあくまでも俺の考えなので

 

拝読いただきありがとうございました

 

自分の考え(意思決定)が間違っていないかを表明!

だが、翌日の株価下落を受けて・・

 

2019/03/29 13:10

もうコメントする気力もないわ

死んだ

 

2019/03/29 15:10

そうだな、もうこりごりだ
株なんてやめやめ

ついでに人生もやめやめ

 

2019/03/29 16:04

でもこんな売られるんやな、赤字でもないのに
成長鈍化が嫌気されたということか

 

2019/03/29 16:05

もう心折れた

今なら死ねと言われれば死のう

 

株価下落が容赦なく心を折る・・!

 

2019/03/29 16:12

なめてんのかこの会社

 

精神状態は「悲観」から「怒り」へ

 

2019/03/29 17:34

気持ちはわかるよ
俺もズタボロになった
目の前が真っ暗だ

 

2019/03/29 17:52

人生変わったわ

ありがとな、ゲームウィズ

一生忘れねえよ

 

そして「あきらめ」(終焉)

 

信用買いでしくじった人がどのような精神状態を辿るかが一目瞭然となった。

 

株式投資に興じる人は誰もが一度「信用買いで全力投資して億り人を目指す」という妄想をすると思うが、現実は甘くない。

 

大多数の人が読みを外してこの人のようにひっそりと退場していくんだと思う。

 

恐ろしいよ株式投資

恐ろしいよ株式市場

恐ろしいよ人間の欲望